大般若会

大般若会 7月23日(土)11:00 14:00

       24日(日)10:00 14:00

 心をそろえて目的に向かっていくことの難しさを感じる夏となりました。玄関で履物がそろっているのは気持ち良いものです。脚下照顧(自分の足元を顧みる)とは、自分の心や生き方をふり返りなさいという戒めの言葉です。願いをかなえるには、何より自分の置かれている立ち位置を見極めることであると教えられます。

 大般若法要では、2日間1日2回護摩修行を行います。暑さで散漫になりがちな心をしっかりそろえて、夏を過ごせますように、そして疫病消除の願いを込めてお祈りをします。

f:id:tozenji:20190723181732j:plain
  大般若経六百巻は、仏教の肝要が説かれており、般若心経の源となるお経です。中国の僧、玄奘三蔵が苦心してインドから中国に持ち帰り訳しました。このお話は「西遊記」として親しく伝えられています。その尊さが転じ、このお経に接すれば、災いから逃れ福を得るといわれます。f:id:tozenji:20190723173310j:plain

 東漸寺に伝わる般若十六善神の御軸と大般若経六百巻は、1745年に平戸藩主のもと、地域の皆様の篤信により御寄進されたものです。

f:id:tozenji:20200724111031j:plain 大般若経の入った箱の下をくぐり無病息災を願います。護摩の炎に願い事を書いた添護摩木を入れて、お祈りください。この困難な時代に、すべての人が幸せであることを、ひたすら願います。f:id:tozenji:20190724082550j:plain  お参りの皆さまには、願い事を書いた添護摩木を護摩の炎に入れてお祈りいただき、大般若御札をお授けします。お札は玄関内側の高い位置に貼って一年のお守りとしてください。