歴史年表

 七〇八年 僧行基、岩問山に薬師堂を建立の伝説

 九七八年 武辺胤明、相神浦をひらく

 九八六年 東漸寺開創 第一世 観海法印

 鎌倉〜  宗家松浦氏 松浦今福より武辺に移動、武辺城を築城

 室町時代 東漸寺は宗家松浦家の菩提寺となる。

      楠木(県天然記念物)はこの頃芽生えたものと推定

      本尊薬師如来はこの頃造顕されたものと推定

一四六七年 宗家松浦盛公没 後に東漸寺墓地へ墓碑(市文化財)

一四九八年 大智庵城落城

一五四三年 平戸松浦隆信公 飯盛城攻略 中里に放火

    この頃、宗家松浦家方の東漸寺は戦火にのまれたものと推測

一五六四年 半坂の戦 宗家と平戸松浦家で和睦成立

一五九六年 平戸松浦隆信公が愛宕勝軍地蔵菩薩を造顕、建立

一六二六年 東漸寺再建 中興第一世 教意法印

一六四三年 松浦藩より祈願寺として十五石の石高を賜る

一六九二年 第六世精重法印が魔鏡(市文化財指定物)を残す

一七○六年 本堂再建

一七一四年 本尊薬師如来 修復

一七二七年 愛宕山内宮再建

一七四五年 大 若経六百巻  若十六善神 寄贈

一七五八年 岩問山薬師如来石像 造顕

一七八五年 愛宕山勝軍地蔵菩薩 修復 石祠再建

一八三一年 愛宕勝軍地蔵菩薩  色

一八三八年 岩問山薬師堂 再建

一八七四年 本堂を教室として中里小学校開校

一八八○年 本堂再建

一八九八年  牌堂再建

一九○六年 岩問山薬師堂落石により倒壊、二年後に再建

一九三四年 庫裡再建

一九五五年 戦争により失った梵鐘を再鋳造

一九六四年  牌堂再建

一九七九年 本堂増築落慶

一九八○年 鐘楼堂 再建

一九八七年 岩問山薬師堂 再建

一九九四年 書院・庫裡新築落慶

一九九六年 愛宕山御籠堂 再建